読者になる

gasin’s blog

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2017-02-20

chainerで多クラス分類やってみた ~~入門~~

chainer 機械学習

chainerで多クラス分類やってみたという話です。前回の円の内外判定と次元が変わっただけなので本質的には何もやってないです(ただの記録)。

 ニューラルネットは前回の円の内外判定のときとほぼ同じで、出力層が3次元になっています。
 エポック数は3000です。1000でもよかったのですが少し微妙でした。
f:id:gasin:20170220134813p:plain
 いい感じだと思います。

gasin 2017-02-20 13:49

Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« 詰碁における石がどれだけ生きているかの… chainerで点が円に内包されているか判定し… »
プロフィール
id:gasin id:gasin
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
カテゴリー
  • AOJ (1)
  • chainer (6)
  • codeforces (7)
  • ctf (2)
  • OCaml (1)
  • python (1)
  • ubuntu (1)
  • その他 (7)
  • マラソンマッチ (2)
  • 参加記 (4)
  • 囲碁 (6)
  • 機械学習 (6)
  • 競技プログラミング (11)
  • 読書 (2)
  • C++ (7)
最新記事
  • TryHackMeのDaily Bugleって問題を解いた
  • 業務の最適化とマラソンマッチの違い
  • 第8回Asprovaプログラミングコンテスト参加記
  • 2020年の目標
  • 誰でもできる焼きなまし法
検索

はてなブログをはじめよう!

gasinさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
gasin’s blog gasin’s blog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる